• 創成教育部門
  • 創成教育部門について
  • 学際実験・実習
  • 創成活動
  • 創生教育部門便り
エコ&アメ中間発表会を開催しました

 6月10日に、取り組み内容についてプレゼンテーション形式でグループごとに発表する中間発表会を開催しました。今年度は12グループの学生による発表で、刺激を交換しました。

 
 1.ほやほやかがくの会

 「崖の上のポニョ」のポンポン船をこどもたちと作る科学教室開催に向けて、ろうそくや動力部を製作中。色々な学科のユニットとなるほやほやかがくの会。ほやほや物理の会に次ぐ今後の活動が期待されます。

 
 2.「遊びは学びの原点」〜Fukui Play-Studio遊房(ゆうぼう)〜

 6月21日に福井市の鷹巣海岸で、親子で遊ぶイベント「たかすな祭り」をします。定例となった岡保地区のどろんこ祭りに続き、こどもたちに根づく遊びを生み出すべく、砂まみれで頑張ります。

 
 3.パソコンのREUSE

 学内で廃棄されるパソコンを修理・解体して蘇えらせます。3年目となる今年は、使えないパーツでパソコン以外のモノや修理したパソコンの流通など、理想のサイクルまで考えます。

 
 4.なんでも作ってみよう

 ロボット相撲とロボットレースの全国大会をめざすグループです。自律的制御機能を備えた学習能力の高いロボットをめざし、他学校や企業の戦略に刺激受けて改良を重ねています。

 
 5.自転車のREUSE

 学内の年間600台の放置自転車を何とかしたい!放置の多い場所を探し、分布し、警察や持主との手続きを経て、ようやく修理・再登録…放置されない仕組みや修理後の活用など新たな問題提起も。

 
 6.欠けた太陽にロマンを求めて

 今年7月22日11:05、日本で46年ぶりの皆既日食です。福井では太陽の75%が欠けます。観測すべく、望遠鏡を自主製作しています。日食は、奇しくも最終発表の日ということで大きな期待が寄せられました。(当日の観察会には自由に参加できます。詳細はHPに掲載予定。)

 
 7.プラスチックリサイクル製品を探そう

 さまざまなリサイクルマークを調べました。今まで何となく見てきたマークに色々な意味があったことを発見。今度は、実際にリサイクル過程を体験します。

 
 8.「福井の灯り文化」を創出するキャンパス

 七夕をテーマに、暖色系・低エネルギー、そして越前和紙や竹の素材を使ったやさしい灯りをLEDやろうそくを使って福井らしい灯りをつくります。福井大学図書館前で7月3、4日19〜21時です。

 
 9.エネルギーのヒミツ探検隊

 10月30日〜11月8日、東京の国立科学博物館にて開催する展示会でのサイエンスファシリテーションを実践します。エネルギーをテーマに、来館者の興味をひきたてる洞窟や恐竜など検討中。

 
 10.小河川の環境問題調査隊&地域連携ネットワーク

 福井市の馬渡川で、明新公民館や地域の方々と連携して清掃やホタル飼育に取り組んでいます。ホタルが息づく川に戻すために、清掃ロボットを考案中です。

 
 11.魅力マップづくり

 大学周辺を「独自の視点」で練り歩き、おもしろいモノやきれいな風景を見つけてきました。中間発表でのこんなマップが欲しいという意見も参考にしながら、テーマを決めて魅力マップを仕上げていきます。

 
 12.いろいろなエンジン

 ハイブリッドカーのトヨタ・プリウス、ホンダ・インサイト、三菱・アイミーブのエンジンを比較しました。専門家とは違った独自の視点で電気自動車の未来を考えます。