• 創成教育部門
  • 創成教育部門について
  • 学際実験・実習
  • 創成活動
  • 創生教育部門便り
創成教育部門便り
創成教育活動紹介

 総合図書館でイギリスに因んだ本の展示を行います。
開催告知ポスター


 京都の個性的な書店を見学してきました。


 福井大学図書館前にて「七夕」をテーマにしたイルミネーションを実施しました。


 部分日食観察会を開催しました…


 学際実験・実習、エコ&アメの中間発表会を開催しました…


 自律型ロボットがサッカーで戦う本年度のロボカップ・ジャパンオープン…


 近年、国の力をつけるために改めて教育が見直されています。…

           

 

 フェアトレードという言葉は主に発展途上国の支援を意味します。…


 

 福井大学工学部の誇る創成教育には、授業である学際実験・実習以外にも、単位はつかないものの、「実践サイエンス寺子屋」なるものがあります。…


 2009.3

 教育GPプログラムファシリテーター(PF)の鈴木奈緒子さんによる創成活動グループ訪問レポートをお届けします。…


 2007.10

 ミレニアムに沸いた2000年の6月に公立はこだて未来大学で開催されたJapanOpen2000への見学がすべての始まりでした。…


 2007.03

 得られた情報や知識に基づいて、新しいもの・新しい視点を生み出す力:創造力に注目が集まっています。でも、創造力なんて、どうやって鍛えたらいいのだろう?…


 2006.10

 知能システム工学科では設立時からロボット工房を設置し、学生実験において知能ロボットの設計から開発までを一貫して学べるようにしており、創成教育に積極的に取り組んでいます。…


 2006.07

 「創成教育便り」の第2弾として、「学際実験・実習」の中から、「エコロジー&アメニティ・プロジェクト」を紹介させていただきます。…


 2006.05

 このコーナーでは、現在進行中の創成教育活動を順次紹介していきます。ところで創成教育って何?とおっしゃる方もあるでしょうね。…

創造力を考える

 2008.03

  Imagineerとは、Imagine(こころに描く)とEngineer(技術者)からなる造語で、最新の辞書には掲載されている英単語です。…


 2007.03

 何のために勉強するのか?
  最近,この手の問いかけが大流行ですね。「何にために働くのか?」「何のために生きるのか?」…


 2006.10

  「創造力は、一部の人たちの特殊な能力ではありません。常識の殻を破るちょっとした勇気さえ持てば、あなたにだってできるはず。…


 2006.07

 優れた「ものつくり」技術を武器に世界で活躍してきた日本が、現在、その地位を失いつつあります。…


 2006.05

工学部・工学研究科の理念には、「夢を形にする技術者、Imagineerをめざして」と謳われています。ところで、Imagineerというのは耳慣れない単語ですよね。…